Blogブログ

買い手は7割終えてから営業に接触、6senseが明かすB2B購買の最新動向(APAC編)

B2Bの購買において、売り手と買い手の関係性の変化は続いています。その背景には、「労働人口の減少による、買い手側のリソース制約」「購買担当者の情報収集行動の高度化・非対面化」「意思決定プロセスの厳格化と複雑化」があるとされ、これまで営業が顧客をリードするスタイルで成果を出しにくくなっている

B2Bマーケターが注目すべき5つの潮流(2025年7月)

2025年のマーケティング戦略を設計する上で、Forresterが発信している最新インサイトは大きなヒントになります。そこで本記事では、特に注目すべき5つのトレンドとその根拠をもとに、マーケターが押さえておくべき視点を整理していきたいと思います。1. パフォーマンス偏重からの脱却

マーケターの「個人情報保護士認定試験」合格記

現代のマーケティングはデータドリブンと言われ、個人情報なしには成り立ちません。しかし、その取り扱いを誤れば企業イメージの損失や法的トラブルにつながります。特に日本では個人情報保護法の改正も進んでおり、最新動向の理解も欠かせません。マーケター自身が法律やルールを理解し、適切に対応できることは

HubSpotでタスクを一括インポートする方法とコンタクト・会社への関連付け

HubSpotでは、レコードデータを一括でインポートする機能が提供されています。この機能を使えば、セミナー参加者をフォローするタスクを一括登録するなど、効率的にタスクを作成できます。本ブログでは、HubSpotでタスクを一括インポートする方法をステップバイステップで解説します。HubSpo

HubSpotのライフサイクステージの活用の仕方

HubSpotのライフサイクルステージの基本から活用法までを徹底解説。顧客の進行状況を把握し、マーケティングとセールスの連携を強化する方法を紹介します。ステージのカスタマイズやワークフローでの自動管理も解説。

【顧客の動線】アクティビティログを見てみよう|Marketo Tips

Marketoのアクティビティログ、見ていますか?アクティビティログは、キャンペーンのパフォーマンスを評価したり、リードの行動を追跡したりできる貴重な情報が盛りだくさんです。そこで今回は、アクティビティログの基本についてご紹介したいと思います。その他のMarketoTips

マイトークン「継承」「上書き」とは?設定前に知っておくべき注意点を解説|Marketo Tips

Marketoを活用している企業のマーケティング担当者の皆様、日々の業務の中でちょっとした機能の仕様について悩むことはありませんでしょうか。本ブログでは、そんな皆様のちょっとした悩みを解消するためのヒントやTipsをお届けしようと思います。今回は、マイトークンについてです。マイトー

Marketoのメールドメイン設定

Marketoを利用する上でメールマーケティングは非常に重要です。スパムメールが増えている中、自社のメールの到達率を上げるためには、ドメイン認証が必要です。ドメイン認証には、SPF、DKIM、DMARCの3種類が存在します。これらの認証を設定することで、Marketoで送付するメールの信頼

TOP