Outlookに会議招待が来ないのを解消した話
今回は、少し特殊な例かもしれませんが、Outlookで会議招待を受け取れない事象を解消した件をご紹介します。解消した話シリーズ>IntuneでiPhoneの「コンプライアンス」が軒並み非準拠になったのを解消した話条件付きアクセスの「サインインの頻度」がうまく適用されないのを解消した話【In
今回は、少し特殊な例かもしれませんが、Outlookで会議招待を受け取れない事象を解消した件をご紹介します。解消した話シリーズ>IntuneでiPhoneの「コンプライアンス」が軒並み非準拠になったのを解消した話条件付きアクセスの「サインインの頻度」がうまく適用されないのを解消した話【In
本日は、Outlook(Exchange Online)にて起きた問題の解決方法をご紹介したいと思います。初のExchange編です!解消した話シリーズ>IntuneでiPhoneの「コンプライアンス」が軒並み非準拠になったのを解消した話条件付きアクセスの「サインインの頻度」がうま
今回は、Intune管理しているMacにDefender for Endpointを設定する方法をご紹介します。Windowsと異なり手順が多く、Windowsと同じように設定してもライセンスエラー表示がでるなど少し戸惑う場面もあったため、備忘録も兼ねてブログにしてみました。公式ドキュメン
現代のマーケティングはデータドリブンと言われ、個人情報なしには成り立ちません。しかし、その取り扱いを誤れば企業イメージの損失や法的トラブルにつながります。特に日本では個人情報保護法の改正も進んでおり、最新動向の理解も欠かせません。マーケター自身が法律やルールを理解し、適切に対応できることは
Apple Business Manager(ABM)とMicrosoft Intuneを組み合わせることで、iPhoneやiPadなどのAppleデバイスを効率的に管理し、アプリ配信やデバイス設定の管理を行うことができます。ABMから組織で使えるアプリケーションを一括管理すると、有償アプリのライ
今回は、Microsoft Intuneにて条件付きアクセスで設定できる「サインインの頻度」が一部のユーザでうまく動かなかった(ように見えた)問題の原因と解決策を共有したいと思います。Intune関連の記事はこちらもどうぞ>Intuneでユーザー操作が必要な対話型アプリを配信するIntun
働き方が多様化する現代において、リモートワークやハイブリッドワークを支えるIT環境の整備は欠かせません。その中でも注目を集めているのが、Microsoftが提供する「Azure Virtual Desktop(アジュール・バーチャル・デスクトップ)」です。Azure Virtual Des
Entra IDとはEntra ID(エントラアイディー)は、マイクロソフトが提供するクラウドベースのアイデンティティおよびアクセス管理サービスです。かつてはAzure Active Directory(Azure AD)として知られていましたが、2023年に名称が変更されました。
ファイルサーバのクラウド化を進める企業が増えています。その中でも、データ量があまり多くなく、あまり複雑な構成になっていない企業様では、PaaSであるAzure Filesが候補に上がることも少なくないのではないでしょうか?そこで本日はAzure Filesの概要をご紹介したいと思い
今回は、Microsoft Intuneで管理しているiPhoneのコンプライアンスが非準拠になってしまった問題の原因と解決策を共有したいと思います。(この記事をお読みいただいている場合ちょっと遅いかもしれませんが…、)Apple MDMプッシュ証明書は必ず既存のものを更新(=作成時に利用